2018.07.25 2018年夏季休業のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記期間を夏季休業とさせていただきます。
2018年8月11日(土・祝)~16日(木)まで
※ 2018年8月17日(金)より、通常業務を開始します。
※ 休暇中のお問い合わせにつきましては、2018年8月17日(金)以降に対応させていただきます。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記期間を夏季休業とさせていただきます。
2018年8月11日(土・祝)~16日(木)まで
※ 2018年8月17日(金)より、通常業務を開始します。
※ 休暇中のお問い合わせにつきましては、2018年8月17日(金)以降に対応させていただきます。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
こんにちは!
すごいぞうのShishidoです。久方ぶりのブログ更新です!!
桜前線も始まりすっかり春…こちら北海道の札幌も雪が溶け、やっと春めいてまいりましたが、まだまだ肌寒い日々です。
山には(多分)まだ雪があります!
冬の名残を楽しみたい方はスキー場に行きましょう。
というわけで、今回のブログは、スキー・・・ではなくて
ZIPFY(ジップフィー)の体験アトラクションPRのぼりのご紹介です!!
※ZIPFYとは…
ハンドル操作と体重移動で自由にターンできる新感覚のソリ!!
大人も子供も楽しめる、新しいウインタースポーツ!
今回の制作事例は特に力作ですよ〜〜〜〜!
いざ、お披露目!
すごい!すごいのぼりがすごい形になっている!
そうなんです。
こちら側面をゲレンデの雪をイメージした無造作な形に仕上げております!もちろんすごいテープも健在!!
このように、のぼりのイメージやデザインに合わせた、
面白い形ののぼりも作れるんですよ〜!
のぼりというと、長方形のイメージですが、
形が変わるとインパクト大ですね!
こののぼりのメインビジュアルであるイラストは、
弊社スタッフのk.oohashiの
オール描き下ろしとなっております!
↑k.oohashiです。
描き下ろしイラストが入ると、
のぼりのスペシャル感がぐっと上がります。
★ラフ&イラスト清書&完成まで
他とは違う似顔絵やイラストの描き下ろしデザインや
オンリーワンののぼりを作りたい方は、
一度ご相談下さいませ!!
喜んでご対応させていただきます。
さて、この新感覚ソリZIPFYの魅力と素晴らしさを広めようと、
頑張っている方がいます。
のぼりにも笑顔で登場しておりますが、
今回オーダーを下さいました、
【佐合 正幸さん】
zipfyインストラクターとして、
スキー場のゲレンデで体験PR活動をしています!
こちらが佐合様ご本人です。
会社名:zipfyインストラクター(自称) 業種:スノーギア 名前:佐合 正幸様 年齢:40代 Q1:今回作られたのぼりについて ラインナップ:すごいのぼり デザインプラン:ここまでやるのか 枚数:2枚~9枚 ご用途:zipfy体験レッスン Q2:のぼりの制作のきっかけと、弊社をお選び下さった決め手 webデザイン、社員キャラ調が他になく!気に入ったところ。 私の想像を超えるのぼり形状にビックリして、気づいたら問い合わせしてました笑 Q3:弊社のサービスや対応、実際に仕上がった商品について特にお気に召された部分 ラフ画がイメージ通りでビックリ!しました。デザインに関して、 何度も細かな修正も快く受けてくれて嬉しかったです。本当に丁寧です! Q4:実際にのぼりを設置してみての反応、集客への影響やご感想 出来上がってから数ヶ月、イベントを開催出来ず、ようやく3月に日を見る事が出来ました!感激です。 遠く離れた場所からも見える! 集客、お客さんの心キャッチは抜群です。 のぼり前での写真がなく残念ですが、またの機会に撮りたいと思います。 Q5:今後の弊社のサービスで期待したい内容や、現状での改善点がありましたらお願いいたします 私にはサービス十分です。
————————————————————————————-
上記のように嬉しい声を頂きました!!
このすごいのぼりは、先月の17日18日、
長野県の北志賀小丸山スキー場で初お披露目になったそうです。
のぼり設置後の体験レッスンには、大人から子供までなんと
総勢88名もの方にZIPFYを体験いただくことができたそう!!
楽しげなのぼりの効果が絶大でした!と、喜びの高評価を頂き、
私どもとしても本当に感無量の気持ちです!
佐合様のご要望&発想、そしてZIPFYへの情熱があって形になったものなので、
この場を借り感謝申し上げます!
さてさて、ZIPFYについて少しご紹介いたします。
ZIPFY
おおおすごいです。
子どもたちが自由自在にゲレンデを動き回っています。
中央の操縦スティックで上手くバランスをとっています。
よく子供の頃ソリに乗って、あらぬ方向で突っ込んで雪だらけになってしまった記憶がありますが、ZIPFYならそんなことも無いわけですね!
非常に楽しそうです!!
こちらの体験レッスン、今シーズンは流石に終了だそうですが、
来シーズンの更なる発展が楽しみですね!
さらに詳しい様子を知りたい方は
インストラクター佐合様のFBページ、または#zipfyを御覧くださいませ!
https://www.facebook.com/hashtag/zipfy?source=feed_text
————————————————————————
すごいぞぅのぼり.comにお問い合わせいただくお客様は、
サイトの楽しい雰囲気に興味が惹かれてという方が多いですね〜
すごいぞぅのぼり.comは、皆さんのご期待に応えます!
こんなのも作れないかな!?
という発想をぶつけていただけましたら、
全力でご協力いたします!
(もちろん普通ののぼりも旗でも何でも作れますよ!)
お問合わせはこちら✨
0120−916−992
お電話お待ちしてます。
(サイト右上のお問い合わせフォームからもどうぞ!)
今後共、すごいぞうのぼり.comを宜しくお願い致します!!
こんにちは!
shishidoです。
「のぼりを作りたいけれど、一般的なサイズってどのくらい?」
お客様より、こんな声をよくお聞きします。
ということで、今回はのぼり旗のサイズについてご説明します!
のぼり旗の標準的なサイズは、横600×縦1800mmです。
街中で皆様がご覧になられているのぼり旗も、概ねがこちらのサイズかと思います。
コンビニ、飲食店、チェーン店、多くの業種で活用されています。
バランスの良いデザイン面積で、オールマイティにお店のアピールが出来ます。
次に人気のサイズが、少しスリムな横450mm×縦1800mmです。
横幅のみ短い仕様で、縦に長い文字などをデザインするのに適しています。
また、設置スペースが充分に無い場合は、幅を取らないこちらのサイズがオススメです。
弊社では、定番型として上記2サイズをご用意しており
設置スペース等に合わせてお選びいただくことが出来ます!
「上記以外のサイズはないの?どデカイのが欲しいんだけど…」
そんな声も頂きます。
ご安心下さい!
弊社はお客様のご希望に沿ったサイズののぼりを、
1枚からオーダーメイドで製作することができます。
カスタムサイズには下記のような例があります。
——————————————————————————
●ジャンボのぼり
横900mm×縦2700mm
中古車販売やガソリンスタンド、パチンコ店等のPRに良く使われています。
●室内催事のぼり
横300mm×縦1200mm
室内イベントやミニ屋台横等でPRしたい時によく作られます。
●ミニのぼり
横120mm×縦300mm
可愛い卓上サイズ!
カウンター上のプチPRやお土産屋のディスプレイ等に!
※専用パーツもセットで必要になります。
——————————————————————————
いかがでしたか?
★最後に★
のぼりの設置に必要なポールや台は別売りとなります。
該当するのぼりサイズによって大きさや長さが異なりますので
お求めの際は、合うサイズのものを選んで、安全にお使い下さいませ!
弊社では標準的なサイズで使えるポールと台を常時取扱いしております。
その他、お客様のご希望に合った部材をお取り寄せすることも可能です。
初めてのぼり旗をご注文いただく際には、こちらも併せてご検討下さい!
ポールや台は関連商品のページから!
http://sugoizou-nobori.com/item.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
何かのぼりについてわからないことがあれば、お気軽にご相談下さい!^^
今後共、すごいぞぅのぼり.comを宜しくお願いします!!
shishidoがお届けいたしました!
こんにちは!
すごぞぅだぞぅ。
今回も、すごいぞぅのぼり.comのスタッフ紹介だぞう!!
すごいのぼりがどうやって印刷されているか
もわかるぞぅ!
—————————————————————————
すごいのぼり生地の転写担当、
ミリ単位の柄合わせ技術がすごい!
すごいのぼりのページはこちら!!
http://sugoizou-nobori.com/gekiyasu.html#konna
当店ののぼりは、「昇華転写」といって、
一度紙に印刷したインクを
熱と圧力で布に移すという方法で印刷(転写)されています。
平型プレス機は、
上部のホットプレートと、下のシリコンマットに、
転写用紙と生地を挟んで熱をかけ転写します。
平型プレス機は印刷のズレや縮みが出にくく、
両面の柄を合わせる両面印刷に特化しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
両面印刷とは!?
すごいぞぅ布のように厚い生地ですと
表から印刷をかけただけでは、裏面は白くなってしまいます。
そこで、表面の柄を反転したものを裏面にも印刷することで
表の柄が裏に突き抜けたように見せることができるのです。
表も裏も柄がくっきり!色づきしっかり!
※ 生地サンプルは無料で郵送いたします。
撥水加工の具合も確認することが出来ます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
両面印刷では、裏表の転写用紙がズレないよう手作業で合わせるため、慎重に作業を行います。
kawaeさんが仕事で大切にしていることは何でしょう?
「俯瞰して物事を見ること。お客様に喜んでもらうこと」
すごぞぅもお客様に喜んで貰えるよう、心がけを見習うぞぅ。
趣味はありますか?
「趣味というか、
仕事でのぼりの生地についたホコリや糸くず等をカーペットクリーナーで綺麗にするのですが、
家でもカーペットクリーナーをよくかけるようになりました笑」
kawaeさんの几帳面なところがうかがえるぞぅ。
すごいのぼりのPRポイントは?
「平型プレス機での印刷は、デザインの再現度が高く、
綺麗な仕上がりになります。すごいのぼりは耐久性はもちろん、
高発色だと好評です!」
スタッフ達の個性や情熱も通して
すごいぞうのあれこれを皆様に知って頂ければ幸いです。
今後共、すごいぞぅのぼり.comを宜しくお願いします!!
ゾゥ!
こんにちは!
すごぞぅだぞぅ。
今回も、すごいぞぅのぼり.comのスタッフ紹介だぞう!!
2回目となる今回紹介するのは、
ヒートプレス部門!
メンバー2名を2回に分けて紹介しますぞぅ。
激安のぼりとすごいのぼりがどうやって印刷されているか
もわかるぞぅ!
熱転写機(ヒートプレス機)は
プリンターでプリントした転写用の紙を
昇華転写プリントする際に使用します。
昇華転写とは、
一度紙に印刷したインクを
熱と圧力で布に移すという印刷方法です!
(転写用紙へのプリントは、前回紹介した出力部門のスタッフが行っています!)
—————————————————————————
正確に大型ロールヒーターを回し続ける凄腕!
激安のぼりのページはこちら!!
http://sugoizou-nobori.com/gekiyasu.html#konna
大型ロールヒーターは、
ロール状になっている転写用紙を
生地と重ねて高温に熱したベルトで巻き込み転写します。
その温度なんと180℃〜200℃!
ロールヒーターの近くは熱〜い!!
(皺や汚れが出来ないように細心の注意を払っています!)
真夏でも激熱のロールヒーターを回し続けるtogashiさん・・・
カッコイイぞぅ・・・素敵
togashiさんが仕事で大切にしていることは何でしょう?
「横のつながりと品質!」
チームワークを大切にしているんですね!
趣味はありますか?
「夏はBBQとフェス参戦!冬は気が向けばスノボかな?
後はDIYがとにかく好き。いつかは自宅の家具〜内装全般を好きなように作ってみたいよね」
う〜ん!とってもアクティブだぞぅ!
趣味がたくさんあるんだなぁ・・・
togashiさんは社内の靴箱を作ったり、とっても器用だぞぅ。
体力と器用さを兼ね備えたtogashiさんだからこそ、
大型ロールヒーターを一日中回し続けられるのかも!!
激安のぼりのPRポイントは?
「自社ののぼりは裏抜けバッチリ!安かろうが品質には自信あり!」
裏抜け(うらぬけ)とは生地の裏側までインクが浸透している状態のこと。
のぼり旗は表からも裏からも見られているので、重要なポイントだぞぅ!
すごいのぼり生地の転写を担当している、
S.kawaeを紹介します!
スタッフ達の個性や情熱も通して
すごいぞうのあれこれを皆様に知って頂ければ幸いです。
今後共、すごいぞぅのぼり.comを宜しくお願いします!!
ゾゥ!